
こんにちは!フリーカメラマンの佐藤キャンディルです。
毎日のように休園・休校などのニュースを目にするようになりました。
我が家の子供たちも学級閉鎖の洗礼を受け、朝から「暇ぁー」と…。
お昼ご飯も作らなければならないし母である私も試練の日々ですが、家族がみんな元気ならそれでヨシ! 今日もご飯が旨い!と気持ちを立て直しています。
さて、本日はわんまいるの健幸ディナーお試しセットの献立2のレポをお届けします^^
1食平均400kcal&塩分3.5gの美味しい健康食
少量から試せる『健幸ディナーお試しセット』

わんまいるは、国産素材100%で国内調理、1食平均400kcal以下で塩分3.5g以下のこだわりの食事宅配。
お仕事が忙しい方はもちろん、健康的な食事を意識したい方や家族の食事時間がバラバラで大変…そんな方にも利用しやすいサービスではないでしょうか^^
私は素材を気にしてしまう方なので、安心な食材にこだわっている点がとっても気に入っています。


私が今回注文したのは、 健幸ディナーお試しセット。
コンパクトなダンボールに5食分が冷凍で送られてきました。
化粧品でも食品でも、まずは少量から試してみたい方も多いと思います。
5食なら、ちょっと試してみようかなと思える量ですよね。
価格も今なら割引価格で購入できるみたいです^^


献立ごとに一袋にまとめられていて取り出しやすいですし、献立には1〜5の番号が振られているので管理しやすそうです。
年代を問わず利用しやすい


わんまいるの公式サイトには、健幸ディナー利用シーンの提案がされているのですが、どなたも1つくらいは当てはまる項目があるのでは?と思います。
仕事で夜遅くなったり、体調不良で食事の支度が大変だったり。
さらにコロナ禍の今、スーパーに買い物にいくのも容易ではないですよね。
そんな時に、「もしものお守り」として冷凍庫に入れておけば安心。
栄養面の心配なく、食事を用意することができます。

私はあまり料理が得意ではないので、自分一人分のお昼ご飯は極力…いや全力で手抜きをしたいタイプなので、わんまいるのようなサービスは本当にありがたい!
料理が苦手だからこそ、自分ではなかなか作れない美味しいメニューにありつきたい気持ちも人一倍強い。
それでも、安心安全な食材にはこだわりたい…!
こんな欲張り&ワガママな自分にも打ってつけのサービスだなと感じています^^
ちなみに私はワガママボディでもあるので、1食平均400kcal以下というのも見過ごせないですね。

ヘルシーなのは分かったけど、物足りないのはイヤだわ…
と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが(私のことです)、その点に関してはしっかりレポしていきますので、是非是非読み進めてみてくださいね^^
準備していくっ
本日のメニュー
それでは、今回のメニュー紹介にまいりましょう。

- 三陸北海道産たらの煮付け
- じゃが芋ごま金平
- 小松菜とこんにゃくの白和え

前回に引き続き、今回もお魚料理です。
日常的にもっとお魚を摂取したいと感じているので嬉しい!
見やすい表示でカンタン調理

わんまいるは、湯せんや流水調理で簡単調理ができるので、早く食事の支度を済ませたい時に本当に便利。
個人的には、レンジで温めるよりも湯せん調理の方がフワっと出来立てに近い感じに仕上がるのが気に入っています。


1品ずつ「湯せん」「流水」と大きく表示してあるので、調理方法は一目瞭然。
お湯さえ沸かしてしまえばあっという間にできちゃいます。
10分あれば調理完了
今回は湯せん調理が2品、流水調理は1品。
湯せん用のお湯を沸かす間に流水調理をします。

水を流しっぱなしにしなくても、大きめのボールに水を入れてつけておくだけでも良いそうですよ。
この日は寒くてお水がキンッキンに冷えていたので、ぬる〜いお湯につけておきました。
1〜2分で解凍されました^^

鍋のお湯が沸騰したところで、湯せん調理の2品を投入です。
どちらも5分温めなので、

ヘイSiri、タイマー5分だyo!
と呼びかけたら、あとは鼻歌を歌いながら待つだけ。

5分経ったらお湯から引き上げます。
ここまででザッと10分程度。
カンタン過ぎて時短過ぎて、嬉し過ぎる!
いただきます
タラの食感に感動した…

温まったものをお皿に盛り付けて完成です。
もちろんご飯も添えて、今回も定食形式にしました^^

メインの「三陸北海道産タラの煮付け」からいただいてみます。
前回の鮭も肉厚でボリューミーでしたが、今回のタラも立派です。

身はふっくらとしていて、中まで味が染みてそう…な見た目ではありませんか。
期待が膨らみます。

箸で持っただけで身の弾力を感じます。

正直、その食感に驚きました。
感動すら覚えてしまいました。
歯ごたえというか、新鮮な魚の食感とでもいいましょうか。
オノマトペで表現するならブリンッブリンといった感じです。
ただただ「旨い!旨い!旨い!」です。
煮汁もよく染みていて美味しい^^
煮汁は比較的しっかり味なので、ご飯も進みます。
ヘルシーな煮魚でも、物足りなさは全くありません。
ボリュームたっぷり副菜2品
次に副菜を見ていきましょう。


じゃが芋ごま金平と小松菜とこんにゃくの白和えです。


金平は具材が細切りでほろほろ食感なのが美味しい^^
お箸でつまむのはちょっと難しかったですが(笑)甘辛の味付けが程よくて、サイドメニューとして最適でした。


小松菜とこんにゃくの白和えは、しっとりしているのに全然水っぽくなくて食感が完璧です。
薄味ではありますが、かなりボリュームがあるので野菜をしっかり食べているぞという満足感が得られます。
薄味だからこそ、メインも含めて最後まで飽きずに頂くことができました^^
やっぱりご飯に合う!


煮魚の煮汁ってご飯に合いますよね。
煮汁を白米にちょんちょん…煮汁が染みたご飯をパクリ。
全日本人が泣いて喜ぶ味でした(嬉泣)
ごちそうさまでした!
本日も、わんまいる健幸ディナー美味しくいただきました!
ごちそうさまでした^^
実は、我が家の子供たちは煮魚があまり得意ではないんです。
私と夫は大好きなんですが、どうしても作る頻度が落ちていき…
最後に食べたのはいつだったっけ?という状態でした。
ですから今回、1食分ずつ調理ができるわんまいるで煮魚を食べられたのが嬉しくて嬉しくて^^
平日昼間に一人でいただく大好物。

最高でした〜!
管理栄養士によるパーフェクトな栄養バランスで、ボリュームも味付けも大満足のわんまいる健幸ディナー。
2食目にして既に私のお気に入りです。
3食目のレポもどうぞお楽しみに^^