【パルシステムのお試しセット】離乳食のマンネリ化とネタ切れに・・

パルシステム 赤ちゃんも安心セット10 コラム記事
ゆい

ユイさん 43歳

35歳で結婚、翌年妊娠するも流産を経験。ストレス軽減の為、フルタイム勤務を辞め在宅ワークと妊活を並行して早4年が経過。41歳にしてようやく妊娠。親業2年生。

今回利用したサービス パルシステム

崖っぷち妊活から出産を経て、離乳食のマンネリ化とネタ切れに悩んでいるユイです。

もうすぐ9ヶ月の娘は離乳食開始から食欲旺盛で、食材の種類を増やすのが追いつかないほど。
ゴックン期の1回食、2回食もスムーズに進み、2回食のモグモグ期がほぼ終わったところです。


次はいよいよ3回食のカミカミ期へ進めたいところですが、毎日の離乳食は回数が増えると、メニューがマンネリ化してくるのが最近の悩みです…。

そんなある日、パルシステムさんがピンポ~ン!!と玄関に。
その日は時間がなかったので対応できなかったのですが、パルシステムなど生協さんの食材って離乳食にも便利というのを読んだことがあったので、興味はありました。

パルシステムって?
関東を中心とした1都9県に住む方が利用できる生協系のサービス。
オリジナル商品も多数あり、パルシステムの根強いファンの方が多いのが特徴。
まずはおためしセットを試して、カタログを見て加入するかどうか判断できます。

なので、時間がある時にサイトの方を覗いてみましたよ。

パルシステム 赤ちゃんも安心セット2

貰えるカタログを一通り請求してみました

生協さんってカタログショッピングという感じがしていたので、まずはカタログを見てみないとどんな商品を買えるのか分からない!!
ってことで、ひとまず貰えるカタログを一通り請求してみました。

沢山カタログの種類があったので、読み応えありそうです。

パルシステム 赤ちゃんも安心セット3

届いた!赤ちゃんも安心セット

おためしセットはクロネコヤマトのクール便で届きました。
時間指定を午前中にしておいたのですが、途中で手違いがあったようで午前中に届かず、3時頃になってしまいました。
まあ、この日は暑すぎて外出をやめたのでよかったですが、パルシステムの配送担当の方が届けてくれるのだと思うので、不在でも大丈夫な対応をしてもらえると思います。

コンパクトな段ボールで届きました

おためしセットは3品入ってコンパクトな段ボールで届き、請求したカタログは別送でポストに。

パルシステム 赤ちゃんも安心セット4

赤ちゃんも安心セットを発注する際にサイトには何ヶ月の子供に食べさせて良いかは情報がなかったのですが、

うらごし野菜・コーン(産直)
野菜入り小うどん
かぼちゃのグラタン

が入っていました。(※2020年以前)

パルシステム 赤ちゃんも安心セット5

届いたチラシには詳細がのっていました。
野菜のうらごしは生後5・6ヶ月から、うどんは6ヶ月くらいから。
もしかすると、グラタンはそのままだとちょっと難しいかも、と思っていたらやはり1歳半からとなっていました。


グラタンは私がランチに食べてみようかと思います^^

パルシステム 赤ちゃんも安心セット6

早速最初に食べさせてみた!

早速最初に食べさせてみたのは、うらごし野菜コーン
これはキューブ状に冷凍されているので、必要な分を取り出して解凍できるのが便利。

うらごし野菜コーン

パルシステム 赤ちゃんも安心セット7

離乳食を開始してから、買ってきた食材を下ごしらえして冷凍にしているのですが、自分で冷凍した場合賞味期限は1週間以内。
けっこうすぐ食べさせないとダメなんですよね。

半年くらい日持ちするのはありがたい

でもこのうらごしシリーズだと、賞味期限は半年以上先となっていたので、他の色々な種類を揃えておいても半年くらい日持ちするのはありがたいです。

パルシステム 赤ちゃんも安心セット8

うらごしコーンを使った離乳食のメニューを考えてみました。


まずはいつも朝食に食べさせているパン粥の味付けに使ってみましたよ。
うらごしコーンにお湯とドライほうれん草(市販品)を加えてレンジでチンして熱々に。

パルシステム 赤ちゃんも安心セット9

そこにパンをちぎったものを入れて、混ぜ混ぜ。
簡単にできるパン粥です。


シンプルにコーンの味を食べてみてもらいました。

私も少し舐めてみましたが、コーンが凝縮されているような甘い味。

パルシステム 赤ちゃんも安心セット10

出した途端に早く食べたいっ!!
と、モリモリ食べてくれました^^

パルシステム 赤ちゃんも安心セット11

沢山のアレンジメニューとレシピが載ってる

他にはどんなメニューに使えるのかと、パルシステムのサイトで離乳食の素材別一覧を覗いてみました。
私の思いついたようなメニューもありましたが、沢山のアレンジメニューとレシピが掲載されているので、このサイトを見るだけでも離乳食のマンネリ化とネタ切れの解消になりそうです。


月齢別にお勧めのメニューが出ているので便利。

パルシステム 赤ちゃんも安心セット12

食材の中身は、会員にならないと見られない仕組み

パルシステムの食材ってカタログが届かないと、どんな物を購入できるのかの詳細がなかなか分からない。
会員にならないと中身を見られないという仕組みが、逆に人の心をくすぐるのかも。
隠されていると見たくなるのは私だけ?笑

下ごしらえがしっかりされている離乳食用の食材も


私は下ごしらえがしっかりされていて使いやすい離乳食用の食材が気になっています。


届いたカタログを見てみると、骨と皮が取ってあるお魚はとっても魅力的!
子供が小さいうちは骨の処理が面倒なので、これ凄く助かります。

パルシステム 赤ちゃんも安心セット13

それから、パラパラに冷凍されているひき肉やバラ冷凍されているお肉類
これらは前にテレビで見たことがあり、いいなぁ~と思っていました。


普通に買ってきたひき肉や肉類を凍らせると、ガッツリ固まってしまいますよね…。
パラパラした粒の状態や1切れずつの状態で冷凍されていると、小出しに使えてとっても使い勝手がよさそう。

野菜やお肉やお魚は産直で安心

野菜やお肉やお魚は産直だったり、生産者が分かっていて放射能検査などもしっかりされているので、安心して食べさせられる食材だと思いました。

最近まで、離乳食はなるべく新鮮な食材を買ってきて調理した物を食べさせたいと思っていたのですが、スーパーに置いてある食品は日々変わるので、必要な時に必要な食材を手に入れるのが意外と難しいのを感じる日々。

市販の離乳食や食材、もっと利用しようと思った

それから、一時娘のお腹の調子が悪くなったことがあり、小児科で言われたのは「自宅で調理して冷凍した離乳食をレンジで温めて食べさせるのはやめた方がいい」ということ。


雑菌を繁殖させて食べさせているようなものなので、極力鍋で温めなおした方がいいと言われました。
私はそれならば、冷凍食品や瓶詰の離乳食を食べさせた方が安全かもしれないと思い、市販の離乳食や食材をもっと利用しようと思いはじめました。

パルシステム 赤ちゃんも安心セット14

最近になって読んだ離乳食の本に書かれていたのは、「市販の急速冷凍された冷凍野菜であれば生野菜と同じだと思って扱って良い」ということ。


なので、安全に下ごしらえされた冷凍食材を利用すれば賞味期限も長いし、自分で冷凍するより無駄になりにくいような気がしています。

妊娠期間中に、生協の加入は検討してもよさそう

特にうらごしした野菜は離乳食の初期段階で色々な種類を食べさせる必要があるので、もっと早い段階でうらごしシリーズを利用していればよかったなぁと…。


出産後数ヶ月は授乳やオムツ替えに忙しく、自分の食事や先の離乳食のことなど考える余裕がなかったのですが、本来ならば妊娠期間中に生協などの加入を検討しておくべきだったのかも。

うらごしシリーズが便利!

パルシステムのうらごし野菜シリーズはオリジナル商品なので、加入しないと買えない商品。
離乳食をはじめる時にこれを利用するには、少し時間に余裕のある妊娠後期に検討しておけばよかったと思いました。


そうしたら、産後の毎日の食料品やオムツやミルクなどのベビー用品も注文できて、自宅まで届けてもらえたんだなぁ、と。

パルシステム 赤ちゃんも安心セット15

パルシステムは仕組みを理解して加入するまで少し時間がかかりそうなので、これから出産を控えている妊婦さんは、先におためしセットを頼んで加入を検討しておくのもアリだと思います。

次回は、そろそろ3回食をはじめてもよさそうなので、うどんとグラタンを取分けて、子供と一緒にランチをしてみようと思っています!

タイトルとURLをコピーしました