こんにちは!
4歳と2歳の娘の育児をしながら在宅ライターとして働いている、ワーママのひとみです。
少しずつ暖かくなり、暖房無しでも過ごしやすくなってきました。
近くの公園では、梅の花が満開でしたよ。
コートなしで出かけられる季節になるのが待ち遠しいです。

・・・さて、ランチは何にしよ~と冷蔵庫を覗いたのですがよさそうなものが無かったので、今日はウェルネスダイニングのカロリー制限気配り宅配食をいただくことにしました。
ウェルネスダイニングって?
当サイトで人気No.1の食事宅配サービス。
6種類の症状別コースから選べるのが特徴で、レンジのチンの手軽さと、様々な症状に合わせたきめ細やかでクオリティーの高いお食事が人気です。
おためしセットは送料無料で、7食セット4300円(税抜)~
料理をするのが面倒な時や食材がない時に、レンジでチンするだけで食べられるものが冷凍庫にあるととても便利ですよね。
こちらがセット内容を指定するわけではないので、普段は選ばないようなメニューを食べられるのも何気に楽しかったり。。

今回のメニューは、
タンドリーチキン(メイン)
だし巻き卵&小松菜の和え物
大根のトマトソース煮
舞茸とピーマンのソテー
が入っているようです。
レンジでチンします。
まずは、2か所開封して

600Wで4分温めます。

しっかり温まっているようなので、蓋を開けてみます~!

ガツンとカレーの香りがするかと思いきや、最初に感じたのはトマトの爽やかな香り。
スパイスの香りが混ざり和食や洋食とは全く違う雰囲気です。
器に盛り付けます。
パックのままでは味気ないので、お皿に盛りつけてみました。
我が家は和風の食器が多く、雰囲気の合うお皿がなかったのでワンプレートに。
あまりワンプレートにはしないのですが、洗い物が少なくなって楽ちんですね~^^

ご飯とお茶を添えたら完成です。
おかずは4品になっていますが、付け合わせの野菜があったりとすごく品数が多く見えます。

彩もばっちり!
いただきます。
タンドリーチキン

カットされたタンドリーチキンが3つ入っています。
一口では食べられない大きさ。

箸で簡単に切れるくらい柔らかかったです。

もも肉かな?脂っこくなくさっぱりとしていますが、パサつかず食べやすいです。

しっとり~。
味付けは思ったよりもマイルド。塩味はあまり感じず、控えめなカレー風味でした。
ピリッと感もあまりありませんでした。
これはやっぱり、ご飯と食べたいお味ですね!

付け合わせはキャベツとブロッコリーと人参ですが、こちらはかなりの薄味。

ドレッシングをかけるか、タンドリーチキンと一緒に食べた方がよさそう。
ブロッコリーは適度な硬さが残り美味しかったですが、にんじんはちょっと水っぽく冷凍感があったかな。

とても甘く味がよかっただけに、残念。
やっぱりシンプルな野菜は、冷凍も難しいんだな。
だし巻き卵&小松菜の和え物

まずはだし巻き卵からいただきます。
断面を見てもらうと分かる通り、とてもふんわり。

味付けはかなり甘め。
ウェルネスダイニングの卵料理は、けっこう甘い味付けが多いようですね。
私は関西に住んでいるので卵料理といえば出汁がしっかりと効いたしょっぱい味付けが定番。
甘い卵料理は馴染みが薄いですが、噛むとじゅわっとお出汁が染み出てこれはこれで美味いと感じました。
続いて小松菜の和え物を。

これはかなりの薄味。
小松菜本来の味をしっかり感じられました。
葉先はもちろん、芯の部分も硬くなく、ご年配の方でも食べやすそうでした。

味が薄いので、だし巻き卵と一緒に食べてもいいと思います。

大根のトマトソース煮
今回のメニューで、一番目を引いたのが大根のトマトソース煮でした。
「大根をトマトソースで煮る」なんて発想は全く無かったのでどんな味なのか、トマトと大根は相性が良いのか、ととても気になっていたんです~!

具材はシンプルに大根のみ。
とろみのあるトマトソースがたっぷりとかかっています。

煮込まれているからか、トマトの酸味は良い感じにマイルドになっていて、意外と塩味がしっかりと感じられます。
原材料名にケチャップと書いてありましたが、まさにケチャップのお味。

大根の苦味もややソースの中に感じられます。
大根はちょうどいい歯ごたえが残っていて、冷凍された感じはしませんでした。
ただこのソース、結構しっかりと味が付いていて濃い目。
今までのタンドリーチキンや小松菜の和え物が薄味だっただけに、ご飯が食べたくなる~!

舞茸とピーマンのソテー
最後は、舞茸とピーマンのソテーをいただきます。
きのこ類は全般的に好きですが、特にまいたけは大好きなので楽しみ。

舞茸、ちゃんとシャキシャキ&コリコリ感が残っています~。
噛むとじゅわっと舞茸独特の風味が染みだしてきました。

こちらも結構濃いめの味付け。
醤油がメインの調味料なのでしょうか。和風の味付けに感じられました。
ご飯との相性が良いです。

黄ピーマン、赤ピーマンも入っているので、彩がいいですよね~。

緑のピーマン以外はあまり自分では買わないのですが、火を入れたり調味料と和えたりしても色が鮮やか。
これから和え物をするときに使ってみようと思いました。
味が薄かった小松菜の和え物と一緒に食べても、ちょうどいい塩気になり美味しかったな。

ごちそうさまでした!
今回のタンドリーチキンのセットは、家ではなかなか食べない味付けや組み合わせだったので、とても新鮮で楽しく食事ができました。
気になるカロリーはなんと261kcal。
ご飯120gをつけても約461kcalです。
「お腹いっぱいで苦しい!」とまではいきませんが、女性ならちょうどいいくらいのボリュームじゃないでしょうか。
男性は、ご飯の量を少し増やして、汁物をつければ満足できると思います。

自分で料理を作るとついつい同じような味付けになってしまいますが、食事宅配のサービスを利用することで料理の幅も広げられそうです。
タンドリーチキンは子どもも好きそうな味付けなので、自分でも作ってみたいと思います。
会社勤めの人にもおすすめ。
また、私は在宅勤務なので家でチンして食べていますが、ウェルネスダイニングのお弁当タイプの宅配食は会社勤めの人にもぴったりだと思います。

これとおにぎりをラップに包んで会社に持っていけば、食べ終わった後に容器を捨てて帰れるので楽ちんですよね。
会社帰りに飲み会がある日とかは、荷物を少なくしたいですし酔って帰って弁当箱を洗うのは面倒ですから。笑
我が家は主人がお弁当を持っていくので、作るのが間に合わない日などにも活用できるかもと思ってます^^