こんにちは!4歳と2歳の娘を育てながら在宅ライターとして活動しているひとみです。
私が住んでいる地域は、この冬一番の寒さとなっています。
暖かくなったと思ったら急に寒くなって…を繰り返しているので、とうとう長女が風邪をひいてしまいました~(汗)
なかなか買い物にも出られないので、今日のランチはウェルネスダイニングの「カロリー制限気配り宅配食」をいただくことにします!
前回はお肉がメインの「牛肉の洋風煮込み」にしたので、2食目はお魚がメインの「カレイの南蛮ソース」に決定です!
ウェルネスダイニングって?
当サイトで人気No.1の食事宅配サービス。
6種類の症状別コースから選べるのが特徴で、レンジのチンの手軽さと、様々な症状に合わせたきめ細やかでクオリティーの高いお食事が人気です。
おためしセットは送料無料で、7食セット4300円(税抜)~

南蛮といえば、チキンかアジのイメージだったので、カレイは新鮮。
おかずのラインナップはこちらです。
・カレイの南蛮ソース(※メイン)
・キャベツの塩だれサラダ
・豆腐の卵とじ
・青梗菜のオイスターマヨ和え
全体的に和風になるんでしょうか?
電子レンジで解凍します!
パッケージの表示によると600wで5分10分程度とのことですが、前回推奨時間よりもかなり早く温まったので、とりあえず600wで4分30秒ほどチンしてみます。

忘れずに端を2か所開けておきます。

やっぱりちょっと時間が足りなかったので、プラス30秒ほどチン。
今度こそあつあつになったので開けてみます。開けた瞬間、塩だれがフワッと香りました。

このセットも彩がいいですね。
ちなみに、このお弁当のカロリーは242kcal。
お皿に盛り付けます。
せっかくなので、お皿に盛り付けます。
完全に自己満足ですが、やっぱりお皿に出した方がちょっと美味しそうに見えますよね。
おかずのみのセットなので、ご飯を自分で用意して配膳完了です。

ご飯は約120gと気持ち少なめによそったので、この献立でカロリーは約442kcal(ごはん入れて)です。
ちなみに塩分相当量は2.3g。
いただきます。
カレイの南蛮ソース
早速食べてみます!

カレイが見えないほど野菜が山盛りです!上の野菜をちょっとよけてみると、

真っ白の綺麗なカレイが見えました。原材料名をみると「アブラガレイ」という種類でしたよ。
秋から冬が旬で、たくさんの脂を含んでいるので熱を通しても身が硬くならないのが特徴とのことです。
アブラガレイは、まさに今が旬の魚ですね!
ウェルネスダイニングでは、ストレスなく楽しんで続けられるように季節感のあるものを取り入れているそうですよ。

箸で掴むとほろほろと崩れるくらい柔らかかったです。
柔らかいだけでなくきちんと歯ごたえがあり噛めば噛むほど旨味が出てきました。
一夜干しのカレイを使用しているのでしょうか。
ちょっと干物のような食感と風味でした。
・・・具は、たまねぎとにんじんとパプリカが入っています。

特ににんじんはたっぷり!
しゃきしゃきこりこりとした食感が少し残っていて適度な噛み応えがあります。
しっかりにんじんの風味もしました。
続いて玉ねぎです。

玉ねぎは、口に入れるとトロっととろけるくらいの柔らかさです。
しっかりと南蛮ソースが染み込んでいて美味しい~!
パプリカは、赤と黄色の2色入っていて、とても彩がいいですね~。
トロッと柔らかく、ご高齢の方や小さいお子さんでも食べやすいと思います。
ちなみにソースは、かなり薄めの色をしていました。
南蛮ソースというとお醤油の色と味が強い印象ですが、こちらは酸味が全面に出ていてとてもさっぱりとしています。

ちなみに魚の骨ですが、しっかりと骨抜きをされていて1本もありませんでした。
ご高齢の方やお子さんも安心して食べられそう。
私も魚の骨をよけながら食べるのは苦手なので、気にせずパクパク食べられるのは嬉しい~!
キャベツの塩だれサラダ
次にキャベツの塩だれサラダを食べてみます。

キャベツと油揚げが入っています。

まさに、居酒屋や焼肉屋で食べる塩だれキャベツの味です。
でもこちらも割と薄味。
あまりたっぷり塩だれをかけているわけではなさそう。
こしょうやにんにくなどいろいろな風味がするので、物足りなくはありませんでしたが。
キャベツは、お新香のようなシャクシャクとした食感。
想像とは違いましたが、味が染み込んでいてこれはこれで美味しい。

あらびきのこしょうを噛むとピリッとした刺激があり、薄めの味付けでもメリハリがあります。
油揚げは、中身が詰まって噛み応えあり。

ご飯と一緒に食べても美味しかったです。

豆腐の卵とじ

白だしのような味を想像していましたが、全く違って甘めの味付けです。

お豆腐は絹ごしのような滑らかさですが、しっかりと硬さがあるお豆腐でした。

箸でつまんでも全然型崩れしません。
卵は餡かけっぽく、とろみがついています。

卵も結構大きめのものが入っていましたが、パサつきはなくしっとりしていました。
卵は冷凍したり電子レンジであたためたりするとパサつくイメージがありましたが、こうして餡で包むとしっとり感が保たれるのかもしれませんね。
ご飯にもかけてみます~!

やっぱり…おいしいです!
この組み合わせは、食欲がない時でもご飯が進みそう。
青梗菜のオイスターマヨ和え

こちらはかなりしっかり味!白ご飯が進みます。
オイスターソースの味が強いですが、マヨネーズの酸味とマイルドな口当たりでとても美味しいと思いました。
青梗菜独特の青臭さや苦味も感じられず、食べやすいです。
細切りのにんじんも入っていて、彩も〇!

青梗菜をオイスターマヨで和えたことはなかったのですが、美味しかったので自分でもやってみたいと思いました。
メインがさっぱり系だったので、こういう塩気のあるおかずがついているとバランスがよくなりますね。

ごちそうさまでした~!
今回のカレイの南蛮ソースセット。
お魚メインだったので「満足できるかな?」と思いましたが、カレイが思ったよりも厚みがあって野菜もたっぷり。
ボリューム満点でしたよ。
全体的に柔らかく食べやすいラインナップだったので、「硬いものが食べづらい」という方も問題なく食べられるなぁ、と思います!

良い意味で、予想を裏切られました
コンビニのお弁当のおかずは大体味の予想が付きますし、同じような味付けが多いので飽きてしまいますが、ウェルネスダイニングのおかずはいい意味で予想を裏切ってくれるので面白いです。
ウェルネスダイニングのHPに、「食べる喜びを感じていただけるように」という言葉がありましたが、「こんな味付けの仕方もあるんだ」「思っていた味と違う」という発見や驚きは、食事をする楽しみに繋がりますよね。
ではでは、次回も楽しんでレポートをしま~す。
次回の更新をお楽しみに!