娘と、骨なし鮭のチャンチャン焼きセット。(おまかせ健康三彩)

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き8 コラム記事
みき

みきさん 36歳

6歳・3歳・1歳のママです。自宅でエステサロンを営みながら、美容ライターをしています。日々、健康に良い食生活をしたい。けどワーママには難しい…。いや、料理が得意でない私の問題かも?笑

今回利用したサービス おまかせ健康三彩

2月に入り、少しずつ日が延び、花もつぼみを付け春の準備を進めています。
年長の長女は、保育園の通園日数が残り少なくなってきました。早かった、そして、濃かった6年間。

初めてのママ業、そして、20歳からお勤めしていた会社を退職、夫の実家への引っ越し、転園……。
ん~思い出がいっぱいです。泣きそう(;_;)

さて、私をはじめてママにしてくれた、もうすぐ小学生になる長女との遅く起きた休日のブランチ! 

おまかせ健康三彩』の初回限定のおためしセットには、長女の好きな鮭のちゃんちゃん焼があったので、今回は、そちらをいただこうと思います。

おまかせ健康三彩って?
カロリー制限できるお食事セットなどのほかに、朝ごはんにちょうどいいホットサンドなども揃っているのが特徴。ママにも人気で、当サイトの口コミでも美味しいと評判です。
初回限定のおためし3食セット2,052円(税込・送料込)

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き2

私が惹かれた点は、なんといっても骨なし!!!
『おまかせ健康三彩』の、鮭のちゃんちゃん焼は、骨を取り除いた鮭が使用されているんですよ。
子どもがいると、魚の骨を取ってあげないといけないので手間ですが、”骨なし”ならばそのまま出せます

写真だけでも、とにかく美味しそうな『おまかせ健康三彩』。
「手間ひまかけずにきちんと栄養」がコンセプトの『こだわり健康三彩』は、温めるだけでバランスのとれた美味しい食事が出来るので、みんながしあわせになれる「しあわせごはん」なんだそう(^^)/

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き3

それでは、「鮭のちゃんちゃん焼き」電子レンジと湯せんを使って作ってみまーす。

実は、前回、すべての温めを電子レンジで行ったら、一品ずつしか温められず、すべて温め終わったのが10分…。最初に温めたものが冷めてしまうという、寂しい思いをしたので、今回は、一気に温めようと、湯せんと電子レンジのフル活用でございます。

お湯を沸かしている間に、食材の3ついに切り分けます。手で簡単に切り分けられますよ。

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き4

「鮭のちゃんちゃん焼」の電子レンジ(500W)時間は、4分30秒(湯せんは12分)「いとこ煮」と「五目きんぴら」の電子レンジ時間は各1分30秒(湯せんは10分)です。

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き5

私は一気に温めたいので、電子レンジと湯せん両方使います。

「鮭のちゃんちゃん焼」は電子レンジ4分30秒で、「いとこ煮」と「五目きんぴら」は湯せんで10分、温めていきます。

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き6

電子レンジで温めるときは、蓋を半分ほど開けるのをお忘れなく! 湯せんの場合は、蓋は開けませんよ^^

湯せんの「いとこ煮」と「五目きんぴら」を先に温めはじめ、約5分後に電子レンジで「鮭のちゃんちゃん焼」の温めスタートといったところでしょうか。

湯せんスタートから「鮭のちゃんちゃん焼」の電子レンジスタートまでの約5分で、冷凍しておいたごはんを温めます。そして、今回は、おにぎりにしようと思っています。

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き7

どうだ!
どうにか、全部が熱々で温まりましたよ。

さて、盛り付けです。
娘と二人で分けるので、こんな感じかな?

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き8

写真には映らないけど、ちゃんと湯気が立っています。ヤッター

さて、いただきま~す。


■お味はどうかな…娘の反応は?

メインディッシュ 鮭のちゃんちゃん焼

ピーマンやニンジンなど、お野菜の色どりもキレイで鮭の赤さや美味しさが引き立ちます。
もやしもシナシナしていて美味しそう。

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き9

味噌の風味と鮭の味がマッチしとっても美味しいです。
生臭さは一切なく、ふっくらとした旬の鮭を食べているかのよう。

そして、期待していた骨なし! 
娘は「ピーマンが・・・」と懸念しながらも、ぺろっと食べちゃいました。

かぼちゃのいとこ煮

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き10

娘が美味しいといった、いとこ煮。
見た目でもホクホク感が伺えて、味がしっかり染みていそう。
小豆の形崩れもなく、写真が映えます。

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き11

おっ、柔らかいです。

ぼそぼそとしたカボチャの食べにくさがなく、優しい甘味が口いっぱいに広がります。
実は、カボチャが苦手な長女。
でも、「これは美味しいかも」と完食しました。

小豆にも味が染み込んでいて、一粒も残さずいただきました




五目きんぴら

いんげんの緑がキレイな”五目きんぴら”。
ごぼうの香りが盛り付けのときから食欲をそそります。

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き12

そして、心配していたシャキシャキ感!
箸で持った瞬間、もうシャキっとしているのを感じます。

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き13

ちゃんとごぼうもレンコンもシャキシャキしていて、食感を楽しむことができます。

作った直後の味ではなく、翌朝の味といった感じで、味に深みがありとても美味しかったです。

まぁ、私は薄味好みなので、ちょっぴり濃く感じましたけどもね。
シラタキにも味が染みているから、ごはんが進むと思います。

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き14

いや~
味も量も満足です。ごちそうさまでした(^^

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き15

なんと、これら全部で塩分は1.7g! 
栄養士さんが考えてくれている料理って本当にすごい。

体調管理を気にしている妊婦さんやパパにも良さそうです^^

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き16

今回のメニュー、子どもがいると、魚の骨を取ってあげないといけないので手間ですが、”骨なし”ならばそのまま出せます。

さらに、魚嫌いな子には「ぼそぼそしているから嫌い」という理由があるようです。
「ちゃんちゃん焼」のように”あんかけ”が付いていると食べやすくなり、魚嫌いが克服するかも!?

その他、副菜として、カボチャと小豆の本来の甘味が活きた「いとこ煮」。女性はカボチャ好きが多いですよね。私も、大好きです。
「五目きんぴら」は、ごぼうだけでなく、レンコンやシラタキを加えアレンジされた”きんぴらごぼう”なんですよ。

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き17
おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き18

子どもでも気にならない塩分量に、たんぱく質や脂質もバランスよく摂れるので、娘との昼食にもピッタリ。
二人で分けると足りないかな~と思っていましたがランチには満足の量でした。

しかも、二人で分けたら、塩分量も半分の7.5g。
お味噌汁を添えてあげたら、夕食にもなりそうなセット。

おまかせ健康三彩 鮭のチャンチャン焼き19

仕事で遅く帰ってきたパパの夕飯に温めて盛り付けてあげたら、優しい食材と美味しい味で大満足のはず。
美味しいのに体への負担が少なく、ゆっくり休んでもらえそうです^^

タイトルとURLをコピーしました