
accoさん 27歳
2016年3月生まれの息子と夫との3人暮らし。週に2日くらい息子は一時保育に通っていて、その時間にお仕事をしています。食事では食材選びに気を付けていて、出来るだけ安心なもの、やさしい味付けを心掛けています^^
今回利用したサービス ウェルネスダイニング
こんにちは、accoです。
この日は午前中、ご近所の子育て支援センターで行われている水遊びイベントへお出かけ。
張り切って出かけてイベントはとても楽しかったのですが、後片付けや挨拶などが長引いてしまい…
帰り途中から眠くなっていた様子の息子に、お昼ごはんどうしようかな?と考えながら帰宅しました。
冷蔵庫にウェルネスダイニングのお弁当があったときの安心感といったら!
注文してあった、糖質制限 気配り宅配食コースの、お試し7食セット。

楽しみにしていた2つ目のお弁当です!
ウェルネスダイニングって?
リーズナブルで、当サイトでは人気No.1。
カロリーや塩分を調整する『健康応援コース』をはじめ、糖尿病・高血圧などの症状に対応した、4種類のコースから選べます。
初回おためしセットは送料無料で、7食セット4300円(税抜)~
どれにしようかなあと迷いましたが、最近食べていなかった鶏のから揚げ弁当にしました!
↓冷凍の状態。

今日はこれにしよう!と決めてから、スープを作り、ごはんとお弁当をすぐに温めました。
600Wで、電子レンジで4分!

この日のメニューです。
〇鶏の唐揚げ
〇温野菜サラダ
〇プレーンオムレツ
〇チャーシュー野菜炒め
〇小松菜の磯辺和え

なんと。5品も…!
白飯・トマトとジャガイモのスープ・パイナップルを一緒に盛ってみたら、豪華なお昼ごはんになりました。

今回も、息子には大人の半分の量。
味が濃い目に感じた鶏の唐揚げとチャーシュー野菜炒めは出汁浸しにして味を薄めています。
温かくなったおかずを、冷えた出汁に浸すので温度差で味も薄まりやすく、時間もあまりかかりません。

ウェルネスダイニングのHPにも注意書きがありますが、糖質制限は一般的には子供向けではありません。
糖質制限コースを食べたときの印象は、市販のお弁当よりも甘さが控えめ。
でも、少し気を付けたら子どもとも同じものを食べられるのは、私には大きなメリット。

お弁当以外では、ジャガイモと南瓜を入れたトマトスープと白飯を息子に用意しました!
せっかくなので、自分用のトマトスープにはジャガイモと南瓜とパイナップルは抜きで。
2人分用意ができました!

それでは、いただきます!
鶏の唐揚げ

楽しみにしていた唐揚げです^^
揚げたてのさくっとした唐揚げではないけど、鶏肉がしっとりと柔らかくて、食べやすい。

しっかりとしたお味。
自宅で揚げ物を作る頻度がめっきり減ってしまったので、とっても嬉しかったです。
温野菜サラダ

付け合わせの温野菜サラダは、さっぱりとしていてさわやか。
フレンチドレッシングのような味で、唐揚げと交互に食べたくなります。
表示↓を見てみると、玉葱、オリーブオイル、マスタード、レモンとアンチョビ。

酸っぱさを取り入れることで、味付けが薄くても満足するのだなあと勉強になりました!
お酢だけでなくレモンのまろやかな酸味もあって、好きな味でした。
真似して作ってみたい^^
プレーンオムレツ

小さいのにコロンとしたオムレツの形になっていて、とっても可愛らしい。
中は半熟ではないけれど、ふっくらとしていて厚みもあります。

わたしは卵料理を冷凍したことがなかったですが…冷凍特有の冷凍焼け?みたいな匂いも全くなくて、美味しかったです。
息子の手がはじめに伸びていたのも、このオムレツ。
息子用に切り分けた3切れ、写真におさめる前にすべてお口の中に入ってしまいました。(笑)
チャーシュー野菜炒め

こちらは細かい切り方だったので手に取って食べやすいように小皿で。
チャーシューも小さく切ってあって食べやすく、しっかりとした旨み。
ごはんが進む、甘辛い味付け。

きくらげがアクセントになっていて、食感も楽しい。
息子も喜んで手づかみで食べていました。(笑)
小松菜の磯辺和え

あったかい磯辺和えってどうなんだろう?と思いながら食べ始め。
小松菜に海苔の風味が絡んでいて、これまで食べていた磯和えとは印象が違う感じ。

冷めると馴染みのある味に近くなり、箸休めになります。
…ゆっくり味わいたい私とは対照的に、気に入ったものからパクパクと食べ進めていく息子。

白ご飯からなくなることも多いのですが、この日はひたすらおかずを食べていました。
息子も美味しかったのが伝わってきて、嬉しかったです。
今回も、お野菜がたくさんでボリューミーな内容に大満足!

5品あるのに、カロリーは243kcal。
糖質も13.5g。
そして塩分は1.6g相当!

自宅で作るものは、食材や調味料など気を付けて選べて安心ですが、なかなかカロリー計算まではできず。
まして糖質の計算ともなると、気軽にはできなくなります。
塩分調整も1.6gでは、こんなにしっかりした味付けにできる自信はない…。
時短にもなり、薄味で健康にも役立てられるのは、流石管理栄養士さん監修の宅配食だと思います。

自分で作るときは味を見ながら作る分、食卓での感動がなかなかないけど、宅配食だと「これはどんな味かな?」と食べ進めるのも楽しい。
味付けも参考になるものがいっぱいでした。

…最近、ママ友と宅配のお弁当について話題になることがありました。
その方が利用しているものは、一品ごとに温め方を変えるタイプのようで、お弁当の容器のままレンジで温めたことを話すと、驚いていました。
一品ごとに温めればその分美味しさも引き出されるのだと思うけど、家事時短になるようにと宅配食を始めたので、私にはレンジでチンがとても有難い!
…というわけで、また次回のお弁当も楽しみです^^