
ユイさん 43歳
35歳で結婚、翌年妊娠するも流産を経験。ストレス軽減の為、フルタイム勤務を辞め在宅ワークと妊活を並行して早4年が経過。41歳にしてようやく妊娠。親業2年生。
今回利用したサービス パルシステム
崖っぷち妊活から出産を経て、離乳食に冷凍食材を利用しようと考えているユイです。

先日、パルシステムの「赤ちゃんも安心おためしセット」が届きました。
前回はうらごし野菜のコーンを試食したのですが、今回はランチに小うどんとグラタンを試食。
先週からボチボチ、娘の離乳食を3回にしはじめたので、時間をかけずにランチを準備するには冷凍食材の利用もありだと思い始めています。
小うどんで離乳食
さて、この日は小うどんを取分けて、娘と一緒にランチをしてみました。

まずは私用にうどんを作ります。
しっかり煮込んで柔らかくした方がいいかなと思い、鍋で調理。
自分の分だけであれば、電子レンジで解凍するだけでもOKです^^

一緒に入っているめんつゆは離乳食には入れないように書かれていたので、娘の分はおためしセットに入っていたうらごしコーンで味付けしました。
コーンのキューブはレンジで解凍。
そこに、解凍できたうどんを離乳食用に少し取分けて、うどんカッターで細かくしてみました。
うどんカッターは100円ショップで買っておいたもの。
これ使ってみたかったんです!笑


大人用はめんつゆで味付けし、結構短時間で大人用と子供用のランチ完成^^

はじめて一緒にご飯を食べてみたので、自分も食べながら娘に食べさせるのは大変…。
結局、娘に先に完食してもらってから、私が食べることに。笑
まあ、そんな感じになってもしかたがないですね。
普段ランチでは品数を多く作る気にならないので、麺類を食べさせられると便利。
これまで麺類はベビー用の乾麺のそうめんやうどんを茹でていたのですが、そろそろ大人と同じ麺を使ってもいいので、麺のアレンジメニューを考えていきたいです。

この日はじめて、ランチも離乳食を食べさせてみたのですが、違和感なく凄い食欲!
もうとっくに3回食にした方が良かったのかも。
私の食事から取分けで離乳食を1品作れると、考える手間も省けてかなりラクそうです。
この小うどんは野菜の具とめんつゆも入っていたので、本当に何も考えずこれ1品を解凍すれば良いので、とっても助かりました。
冷凍うどんって食感がとってもツルツルで大好きです。
娘もコーン味のうどんを気に入ってくれたようで、沢山食べてくれたのでリピートメニューになりそう^^

参考になるアレンジレシピ
パルシステムのサイトで離乳食の素材別一覧にはうどんのアレンジレシピも豊富に掲載されていました。

買った食材で作れるレシピが出ているので、とっても参考になります。
大人の料理から取分けで作る場合もあるので、大人と子供の両方のレシピものっていればもっと嬉しいなぁ~。
グラタンを離乳食へアレンジ
別の日には、かぼちゃのグラタンを取分けて一緒にランチしました。

電子レンジ600Wで5分解凍。

このグラタンは1歳半から食べさせるものなので、9ヶ月の娘にはちょっと早すぎ。
中に入っている食材自体は食べても大丈夫そうなので、温めた牛乳でのばしたものを食べさせてみることに。

マカロニは十分柔らかくなっていたので、細かくカットしながら食べさせました。
もともとカボチャは娘も好きなので、なんなくクリア!
美味しくて、とっても満足そうでした。

レンジで解凍するだけで、すぐに食べられるので私のランチとしてもサッと用意できて大満足。
大人の食事から取分けて食べさせられるようになると、かなりラクになることが分かりました。
一緒に同じものを食べているので、美味しさを共有できるのも楽しいです^^

先週から3回食をはじめましたが、食事の回数が多くなれば準備の時間もなるべく短くしたい。
子供にも安心な素材で作られている冷凍食材などの利用は必須ですね!