
えのきさん 32歳
2016年3月に娘を帝王切開で出産しました。初めての育児に手探りの日々。心配ごとも多いですが、ぬいぐるみ大好きな娘の笑顔に癒されてます!とりあえず今後の課題は離乳食かな……。
今回利用したサービス 美健倶楽部
2016年3月に第一子の娘をまさかの緊急帝王切開で出産。
慣れない育児の合い間のかき氷が美味しいえのきです。
最近、本当に暑い……。特に授乳中はエアコンで部屋を冷やしていても汗だくです。
今回も美健倶楽部の宅食です。
お試し全5回のうち、4回目。

作り慣れてきて、大分効率良くスピーディーに調理できてきた気がします!
今日は娘が朝からご機嫌なため、ランチに利用。
子どもが小さいとなかなか外に美味しいものを食べに行く!なんてこともできないので、私の中では美健倶楽部が外食的な立ち位置になっています。
1食400キロカロリーでヘルシーながらもしっかりお腹に溜まり、しかも美味しい。
美健倶楽部を利用する日は、自分へのご褒美です。

気になる今回のメニューはこちら。↓
【魚の煮付けセット】
・魚(赤魚)の煮付け 104カロリー
・切り干し大根の煮物 67カロリー
・吉野汁 60カロリー
・玄米入りご飯 169カロリー
合計400カロリー
1食分は平らなパッケージング。
おかげさまで冷凍庫にも入りやすいです。

メニューや調理の仕方、原材料名は1枚の紙として入っているのはいつもと同じ。
メニュー名の前に書いてある数字とパッケージに印字されている数字が一致しているので、間違えることはありません。
今回は「魚の煮付け」「切り干し大根の煮物」「吉野汁」は湯煎調理。
なのでまとめて湯煎をしてしまおうと思います。
「切り干し大根の煮物」は、しいたけがいっぱいでおいしそう。
それから「吉野汁」。
吉野汁って何なのか知らなかったのですが、澄まし汁にとろみをつけた汁なんだそうです。
そもそもはとろみはくず粉を使用していたのだとか。
奈良県吉野が葛の産地であることから、吉野汁と呼ばれるようになったそうです。
現在はくず粉に限定せず、とろみがついた汁はすべて吉野汁。
こういった郷土料理的なメニューが入るのもおもしろいですね。


そんな「切り干し大根の煮物」「吉野汁」を同じお鍋にポン。
両方とも5分なので楽です。

「魚の煮付け」は湯煎5分。
さきほどの鍋に一緒に入れても良かったのですが、あたためムラができそうだったので別に湯煎しました。

そうこうしている間に「玄米入りご飯」。
こちらは毎回お馴染み、白い面を上にしてレンジで2分弱。
私は600Wのレンジで2分丁度にしています。
毎回のことながら、レンジ使用後は蒸気でとっても熱いです。
少し放置してから、印字されている場所を持ってできあがり。


今回はこれで終了。
湯煎が多いと一緒にできるので楽ですね。
調理時間はトータル10分を切っています。
合計4品、できあがりです。
こんなにスピーディーにしっかりとしたご飯が。

さて、実食です。
まずはいきなりメイン「魚の煮付け」から。
魚の煮付け

つけあわせのにんじんと小松菜のおかげでお皿の上が華やかです。

煮魚って骨を取り除くのがちょっと面倒ですよね。
しかし、美健俱楽部は下処理をしっかりしているので骨なし。
骨が入っていることもあるそうですが、私の分にはありませんでしたよ。
小さなお子さんやお年寄りも安心して食べられそう。
味はダシの薄味で、生姜の風味を感じます。
煮魚ですが崩れておらず見た目もキレイ。
美健俱楽部の野菜は、堅めで歯ごたえ重視なものが多かったのですが、にんじんは柔らか目。
小松菜はしゃきしゃき感が残る、いつもの噛みごたえのあるタイプでした。
煮魚など手の込んだ料理はなかなか作れないので、ありがたいです。
吉野汁

次に「吉野汁」。
少しだけとろみがついています。
里芋が丸々2つゴロリ。

里芋が堅いのは嫌だな~と思ったのですが、しっかり柔らかかったです。
しかも中にまでしっかり味がついていて美味しい。
他にも野菜が入っているので、食べごたえあり。
汁ものというよりもおかずとしてカウントしても良いほどでした。
ダシの味がする油揚げが入っているのも◎
これだけで結構お腹に溜まります。
切り干し大根の煮物

続きまして「切り干し大根の煮物」。
美健俱楽部、切り干し大根の使用率が高いです。

ただ毎回使い方が違うので(スープだったり、おかずだったり)飽きることはありません。
ダシとしいたけの味が強く、歯ごたえあります。
しゃりしゃりしてる感じ。
切り干し大根とニンジン、しいたけといったラインナップですと、なんとなく油揚げもほしくなります。
でも、吉野汁に入っていたので我慢なのでしょう。(笑)
玄米入りご飯

最後に「玄米入りご飯」。
ここで少々アクシデント発生。
娘がグズり始めました……。
10分ほどあやして落ち着けてから、食事再開。

お茶碗の中でごはんがちょっと固まってしまいました~。
少し水をかけてレンジで20秒ほど温めたところ、元にもどったので良かったです!
全4品。




「美健俱楽部」お試しセット4回目のまとめとしては……
・湯煎調理が多いとスピーディー
・メニューには郷土料理的なものもある
・魚の骨はしっかり取ってある
・基本的に野菜は歯ごたえ重視するために固めだけど、メニューによっては柔らかくてしっかりメリハリ
・一つの食材を複数のおかずに使いまわしていない様子
・切り干し大根のバリエーション。普段の食卓でも真似したい
・ご飯が固まったときは少量の水を振りかける+レンジで20秒で復活した
以上4品、だいたい30分(途中、娘グズり10分含む)で、完食です。

・・・ところで、生まれたときからわりとキック力があったわが娘。
最近ではベッドの上で足バタバタがますます激しくなり、夜中に起きてベビーベッドの柵をバンバン。
ときどき脚がハマって「んーんー」と助けを求める事案が多く発生するようになりました。
娘のケガも心配ですし、親も眠れない。
検索してみると「ベッドバンパー」なるアイテムが。
ベビーベッドの周りを囲むクッションのようなものだそうです。

使う期間が短いため、いちばんリーズナブルなベッドバンパーを購入したのですが……
とにかく柄がダサい。(笑)
平成の世に買ったものとは思えません。
しかし、娘は気に入ったようで手でワンちゃんを一生懸命愛でています。
そうなるとこのダサ可愛いベッドバンパーにも愛着が湧いてきました。
近況報告が長くなりましたが…
次回は「美健倶楽部」お試し5食ラスト。
しっかり噛みしめていただきたいと思います!