【授乳中】美健倶楽部 授乳の合間に…3種きのこのグラタンセット

美健倶楽部  3種きのこのグラタン19 コラム記事
えのきさん

えのきさん 32歳

2016年3月に娘を帝王切開で出産しました。初めての育児に手探りの日々。心配ごとも多いですが、ぬいぐるみ大好きな娘の笑顔に癒されてます!とりあえず今後の課題は離乳食かな……。

今回利用したサービス 美健倶楽部

2016年3月に第一子の娘をまさかの緊急帝王切開で出産。
慣れない育児にヘロヘロになっているえのきです。

今日も娘はおっぱいおっぱい……母乳祭りです。
娘はいわゆる「母乳ちょこちょこ飲みタイプ」らしく、同じ月齢の子と比べて回数が多い!
さらにはミルクは完全拒否という徹底ぶり。
辛いときもありますが、娘がにっこり笑ってくれると許せちゃいますね~。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン2

そんなこんなで母乳で育てているので、自分なりにバランスの良い食事を心掛けてはいます。
でも、これがなかなか難しい。
これじゃダメだ!と思いつつ、お昼はパンをかじって終了~なんて日も多いのが現状。
娘がお昼寝しているときに作りおきをすれば良いと分っていても、つい一緒に横になって「んーんー」という泣く直前のうなり声で起こされることも。

手早く栄養のある、しかもおいしいものを食べたい!
そこで、栄養バランスに優れていて、なんといってもおいしいと評判の高い「美健倶楽部」の宅食サービスを利用してみました。

美健倶楽部って?
ママの口コミでも「美味しい!」と評判の食事宅配サービス。
ご飯と汁物+おかず2品で400calぴったりという、低カロリー過ぎないバランスが特徴です。
まずは、初回限定のおためし10食セットがおすすめ。

美健俱楽部は栄養バランスはもちろん◎
さらには一食400カロリーと低カロリーにも関わらず、ボリュームたっぷり。
母乳をあげているからか毎日とってもお腹が減るのですが、腹持ちが良い、さらにはおいしい!とのことで期待大です。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン3

今回は5食入りを発注。
お試しセットで1週間分(5食)で3,980円です。
暑い日に到着したので、段ボールが溶けた水でしなしな気味……。

中身が溶けていないか心配だったのですが、特に問題ありませんでした。
こんな感じで箱にぴっちり収まっています。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン4

一食分は小分けになっています。
平らになっているため、我が家のパンパンの冷凍庫にもなんとか入りました。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン5

今回いただくのはこちらのメニュー。

【3種きのこのグラタンセット】
3種のきのこグラタン(150カロリー)
ブロッコリーとマスタードサラダ(50カロリー)
ミネストローネスープ(51カロリー)
野菜ライス(149カロリー)

美健倶楽部  3種きのこのグラタン6

トータル400カロリー

ちなみに美健俱楽部はオーダー時に何がくるのかメニューは分かりません。
黄色い紙(メニュー表)にも書いてあるのですが、商品は作り置きしないそうです。
総メニューも70種以上と多いので、「このメニューを送ります」と言えないのかもしれませんね。
定期会員になれば分かるのかな?
小学校時代も給食は前もって献立を確認する派だったので、お試しでも分かるとうれしいなと思いました。

作り方は一緒に入っていた黄色い紙(メニュー表)に書いてあります。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン7

メニューのとなりにそれぞれのつくり方が書いてあるので、従うだけ。
使うのは袋に切れ込みをいれるハサミと湯煎する際のお鍋くらいで、包丁などは不要です。

まずは「3種のきのこグラタン」から。
ビニールにそれぞれ対応する数字が書いてあるのは親切ですね。
1センチほどビニールに切れ込みを入れてスタート!と思いきや、なんと勢いあまって全て切ってしまいました……。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン8

不安になりつつも表示通り、レンジで3分。
ビニールがぱっくり開封されているのですが、大丈夫でしょうか……?

美健倶楽部  3種きのこのグラタン9
美健倶楽部  3種きのこのグラタン10

3分後。大丈夫そう!
大丈夫どころかかなり美味しい匂いがしています。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン11

さて、そんなハプニングもありながら同時並行で「175:ミネストローネスープ」です。
冷凍されているからか、ちょっと具材が少ないように見えます。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン12
美健倶楽部  3種きのこのグラタン13

こちらはレンジで4分でも良いのですがグラタンで使用しているため、湯煎で5分を選択しました。

…湯煎5分のあと。
冷凍していたときには見られなかった具材の姿が!

美健倶楽部  3種きのこのグラタン14

さらに「ブロッコリーとマスタードサラダ」にも取り掛かります。
こちらは流水解凍後、レンジで20秒。
流水解凍はぬるま湯に入れて全体の霜が取れるくらい……2分くらい放置してみました。
何分と書いていないので、このあたりは適当で良いのでしょうか。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン15
美健倶楽部  3種きのこのグラタン16

その後、切れ込みを入れてレンジで20秒。
作り方にも書いてあるのですが、お皿に載せないと汁でレンジ内が大変なことになりそうです。

最後は「野菜ライス」をレンジで2分弱。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン17
美健倶楽部  3種きのこのグラタン18

弱ってどうすれば良いのかな?と思いましたが、私は600wで2分丁度加熱しました。
加熱後はプクーッと膨らんでかなり熱そう!

しかし、ちゃんと持つところがあるんです。
むしろここを持たないと熱くて触れません……。

さて、これで4品が完成。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン19

だいたい15分くらいです。
私は目についたものを行き当たりばったりで作ってしまいましたが、もう少し効率良く作れば10分くらいでできるかもしれません。

さて、実食。いただきます!

ミネストローネスープ
まずは「ミネストローネスープ」から。
冷凍されていたときは見えなかった野菜たちがしっかり。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン20

味はダシがしっかりきいた味で全体的にちょっと薄めですがおいしい!
美健俱楽部は糖尿病食にも推奨されているので、調整されているのでしょう。
野菜は結構な量が入っているのですが、固め。
多分しっかり噛んで満腹感を得るためだと思うのですが、私は柔らかく煮たタイプが好きなのでちょっと残念でした。

ブロッコリーとマスタードサラダ

美健倶楽部  3種きのこのグラタン21

できあがった後に言うのもなんですが、私は辛い物が苦手です。
なのでマスタードに警戒したいたものの、辛くない。
辛味ではなく酸っぱい感じのサラダでした。
味付けはしっかりしています。おいしい!
流水解凍+レンジ20秒というのが絶妙なようで、温まりすぎずベストな塩梅。

3種のきのこグラタン

美健倶楽部  3種きのこのグラタン22

続きまして「3種のきのこグラタン」。
とにかくチーズの良い匂いがたまらないです!
味に関しては、チーズがちょっとしょっぱい感じ。
チーズがかかっているところだけを集中的に食べていると、喉が渇くかもしれません。
鶏肉やほうれんそうとチーズ量をうまく調整すると良い感じ。
鶏肉はゴロっと大き目で柔らかなので食べごたえ十分です。

野菜ライス

美健倶楽部  3種きのこのグラタン23

多分小松菜などが入っているのだと思われます。
「多分」というのも、原材料名は書かれているのですが、何がどのメニューに使われているのかは分からない仕様になっているため。
そのあたりも分かると親切だなと思いました。
こちらに関しては特別な味付けはされていないようで、ほのかに葉物の香りがします。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン24

食べ終わったあとのお皿で恐縮ですが、こちらはグラタンの紙皿。
普通にグラタンを作ったのであれば、こびりついたコゲを落さないといけません。
紙なので、そのまま捨てられるのが時短で良いですね。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン25
美健倶楽部  3種きのこのグラタン26

ゆっくり目に食べて15分で完食。ごちそうさまでした!

美健倶楽部  3種きのこのグラタン27
美健倶楽部  3種きのこのグラタン28

野菜やお米はやや固めになっているので、自然とよく噛んで食べることになります。
なので、授乳中で食欲旺盛な私でもお腹に溜まりました。
これでトータル400カロリーとは思えないほどです。

ワガママを言わせていただくと……グラタンをおかずにご飯を食べるならば、いっそのこと二つを足してドリアが良いな~と言うのが正直なところ。
美健俱楽部はご飯ナシのおかずのみコースもあるので、一緒にできないのだと思いますが。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン29

まとめると……

・薄いので冷凍庫に入れやすい
・作り方は簡単、慣れれば10分くらいでできるかも
・お試しに関しては献立が前もって分からない
・どの料理にどの食材は使われているかは不明(問い合わせれば教えてくれるかも)
・流水解凍は適当で良いみたい
・野菜は全体的に固め、歯ごたえ重視
・薄味かと思いきや、わりと味付けはしっかりしている
・グラタンをおかずにご飯はちょっと合わない気がする

こんな感じでしょうか。

美健倶楽部  3種きのこのグラタン30

今回はお試し5食なので、あと4食残っているので楽しみ。
この時間、起きずにしっかりお昼寝してくれた娘に感謝です~。

タイトルとURLをコピーしました