こんにちは!
データ入力の仕事をしている在宅ワーカーのみもとと申します。
・・・私は食事作りやメニューを考えるのが、とにかくめんどくさく感じてしまう人間です。(笑
平日のお昼は自分の分の食事なので、残り物などで済ませてましたが、今日は日曜日!
主人や子どものご飯を3食作らなくてはならない日でもあります。
食事作りは避けては通れない道…ということで、時々はこういう宅配食を利用して息抜きしたり、メニューの参考にしたりするのも良いかなぁと思っています^^
また、実家の父が透析の一歩手前まで来ているので、その予備知識も兼ねて宅配食を利用し始めました。
・・・色々ネットを見比べてみた中で料理の印象が華やかに感じた、美健倶楽部というサービスの、「BC400」というセットを注文しました。

というわけで、先週のちらし寿司に続き、2食目のレポートをお送り致します。
(1回目の分はちょうど3月3日に、行事食のひな祭りのメニューをレポしましたので、そちらも併せてお読みください)
さて、今は3月。
春ですし、菜の花の和え物が入っている「豚肉のXO醤炒めセット」をチョイス!

このセットの中に
・豚肉のXO醤炒め
・ブロッコリーの中華風ごま和え
・白菜とわかめのスープ
・菜飯
が入っています。
ご飯ものと汁物まで入ってるなんて、めんどくさがりの私にぴったりです(笑)

メニュー表に栄養素、調理方法、原材料名などが書かれています。
解凍方法については主に湯せんか流水ですが、レンジも使えるのでそこはお好みでよろしいかと。
まず主食の菜飯はこんな感じ。
穴を開けずにそのままお皿に乗せてレンチン2分なり。


蒸気穴から空気が抜ける袋の構造らしく、2分後にはふっくらと膨らんでいます。
このように普通のご飯茶わんだと7分目くらいかな?
私は同年代の女性よりは多く食べる方なので、これだと少々ボリューム不足感があるけども…^^;。

続いての汁物は白菜とわかめのスープ。

湯せん解凍で5分のため、先に湯せん中だった豚肉のXO醤炒めのお鍋に、残り5分の段階で途中から投入。相席失礼しま~す!

5分後に取り出して盛り付けるとこんな感じで、わかめがタップリなのが嬉しいですね!

わかめはミネラル豊富で、髪やお肌にも大切な栄養素!白菜も思っていたより多く入っていてヘルシーそう。
さて、メインの豚肉のXO醤炒め。
湯せんで9分と少々長めのため、これは一番最初に調理開始した方が良いかもしれません。

9分後に盛り付けた様子。
豚肉、菜の花、小松菜、にんじん、ヤングコーンの5つの食材が入っています。
菜の花は自分では料理しようと思わない食材ですが、そういう物が手軽に食べられるのも、宅配食の魅力の一つでしょう。

最後にブロッコリーの中華風ごま和え。今回は全体的に中華風なメニューで、統一感があって考えられた献立です。
こちらは流水解凍またはレンジで20秒と書いてありますので、水を入れたボウルに投入。

しばらく漬けたんですが、まだちょっと解け切っていない様子…
流水解凍の時間がメニュー表に書いてなかったけど、良い感じにシャリシャリ感がなくなればOKかな。

はい、全部の盛り付け完成^^

菜の花、ブロッコリー、白菜、小松菜(菜飯)…と全体的に緑が多い印象を受けます。
身体に優しい感じが特に女性やダイエッターには嬉しいですね。
さていただきます~!
まずは主食の菜飯から。

ごまが入っているのでかろうじてごま風味がするくらいで、あとは普通の白米と同じ味覚でした。
味付きのご飯を期待していたので、薄味なのは少し残念。
うるち米を使っているので、モチモチした食感が腹持ち良さそう。
白菜とわかめのスープ

こちらはチキンストックの味が感じられて、プラス塩味が少々といったところ。
身体に良さそうな味付けで、わかめいっぱいなのが嬉しい^^
豚肉のXO醤炒め

ショウガの味がしっかり効いてます~。
甜麺醤やXO醤自体に調味料だけで20種類ほどがメニュー表に載っていて、そのおかげか深みのある味がしました。
肉が硬めですが、歯応えがあって脂身が少ないのも嬉しいですね~。
ただ、年輩の方だと噛むのが少し大変かも。。
小松菜と菜の花は苦みがなく、ヤングコーンはシャキッとしてておいしかったです。
ブロッコリーの中華風ごま和え

これはとにかくすりごまがたくさん入っていてごま風味が強い^^
調味料はしょうゆとごま油だけなので、もう少ししょうゆを効かせてほしかったかな…。
ごま和えがもうひと味欲しいところ…。
でもXO醤炒めとスープはおいしく食べられたので、採点するとしたら70点くらいかな?まだ3食あるので残りに期待しています!
ごちそうさまでした~!

さて、片付けのしやすさも大事なポイントですが、レンジでチンのお弁当タイプと違って、ゴミがめちゃくちゃ少なくて済むのは助かる~。
宅配食があると、時間にも気持ちにも余裕が生まれて、今日の午後はのんびりできました^^
それではまた次回のレポでお会いしましょう~!