こんにちは^^
ももです。
連日暑いと、どうしても塩気の多いものが食べたくなりますね~。
私は夏になると、カレーや冷麺などの辛くて塩気の多いものが食べたくなります。
最近は塩キャンディーやレモン塩を使ったタルトなどの焼き菓子なんかもスーパーで売っていて、ついつい美味しそうなんで買ってしまいます・・・。^^;
汗をたっぷりかくんだから、塩気の多いものを食べたくなるのも当然と思っていますが、かなり塩分を取っているんだろうなあ〜とずっと思っていました。
でも、塩分ってどれくらい取ってるのかわかりにくいんですよね。
カロリーより分かりにくい!
そこが困るところです。
だから、1日一食だけでも塩分をコントロールした食事を取ると、ちょっと安心できます。

ウェルネスダイニングって?
当サイトで人気No.1の食事宅配サービス。
6種類の症状別コースから選べるのが特徴で、レンジのチンの手軽さと、様々な症状に合わせたきめ細やかでクオリティーの高いお食事が人気です。
おためしセットは送料無料で、7食セット4300円(税抜)~
減塩にこだわりながら美味しさを追求したメニュー、というのがウェルネスダイニングの塩分制限コースの特徴。
冷凍庫から出してチンするだけというか手軽さですから、クセになりそう。

注文の時の画面では、ハンバーグなどの写真がありましたが、今回私のところに送られてきた7食セットの中にはハンバーグは含まれていませんでした。
ハンバーグ、大好きなので食べてみたかったのですが…^^;

赤魚の粕漬け焼き弁当 を食べてみることにしました!

もともと魚料理は好きですが、鯛などの赤魚は値段が少々高めというのと、味が淡白なのであまり買いません。
それに、酒粕がついていると、ちょっと焼き加減が難しくて、すぐ焦がしてしまうんですよね。

前回と同じように、レンジで4~5分温めます。
チンと鳴り、電子レンジの扉を開けると、粕漬けのいい香りがします!

魚料理は好きですが、調理をすると部屋の中にいつまでも魚の匂いが残ってしまったり、グリルの洗い物や後片付けが大変だったりと、実は肉料理より面倒なんですよね。
その点宅配食なら、魚の生臭さは広がらないし、グリルを洗う必要もなく、レンジでチンするだけ。とっても楽です。

温めた後、ふたを開けてみました。
さらにいい香りが立ちのぼってきます。

ふたに書かれている食材情報などを改めてみると、赤魚の粕漬け焼き弁当は240キロカロリー、塩分は2グラム。
塩分制限はもちろんですが、驚くほどローカロリーなのもうれしいです。
塩分制限しながら、ダイエットもできるんじゃないかと期待してしまいます^^

・・・このまま食卓に置いてもいいのですが、いつも魚を食べる時に使うお皿に盛りつけてみました。

まずは主菜の「赤魚の粕漬け焼き」を食べてみます!
赤魚の粕漬け焼き

粕漬けになっていて酒粕の香りが口の中に広がります。
結構身がしまっていて、塩分控えめですが風味が豊かですね。

魚の皮部分には、コラーゲンなどが含まれていると言われますので、皮もそのまま食べます。
焼き魚の割に、レンジで温めているせいかとてもやわらく仕上がっています。
ほうれんそうのおかか和え

赤魚の粕漬け焼きの付け合わせ。
青野菜が入っているのは、それだけで栄養バランスが良くなるような気がしてうれしい。

おひたしにしてありますが、こちらはかなり薄味。
しかも、おかかの風味があんまりありません!?
普段だったら醤油をちょっとたらして食べるところですが、せっかくの塩分制限コースなので、醤油やソースなどの調味料を加えずそのまま味わうのが鉄則です。
魚料理を食べながら薄味の一品で箸休め、くらいに考えておきましょう。
かぼちゃサラダ

副菜は3種類あり、その一つがかぼちゃサラダ。
かぼちゃは冬の野菜なので、夏は滅多に買いません。
そのせいか、とっても美味しそうに見えます!(笑)

箸でつまんでみると、とっても柔らかくほとんどペースト状。
味は、かぼちゃ本来の甘さと味付けのダシの味で、とっても美味しいです!
デザートになりそうなほど甘いです。
中華風もやし炒め

醤油で味付けしてありますが、和食独特の甘さがあります。
レンジでチンしているのに、もやしにシャキシャキの歯ごたえがしっかり残っているのは、さすがプロの調理師さんの技ですね。

冷凍の宅配食は生野菜が入っていないので、野菜の食感がしっかり残っている炒め物は、それだけで美味しく感じますね。
きのこの炒り豆腐

豆腐はローカロリーで植物性たんぱくが含まれているので、ダイエットにも向いている食品。
にんじんやしいたけと豆腐を炒めてあり、ヘルシーな一品です。

こちらも純和食の味付け。
しょうゆと砂糖で味付けされていて、塩気はほとんど感じず、後味は甘い印象です。
ご飯がすすむ味ですね。


全部食べ終わると、お腹いっぱい。
今回のお弁当は、一回目に食べた『カレイの幽庵焼き弁当』と比べると、全体的に甘いという印象でした。
しょうゆ、砂糖、みりん、などで味付けしたメニューが揃っていたせいか、日本人向けの和定食という感じです。

塩分制限食といっても、減塩していることに気が付かないほど味付けはしっかりしています。
青菜やニンジンなどの緑黄色野菜も入っていて、バランスもいいですね。
1日一食だけでも塩分をコントロールした食事を取ると、ちょっと安心できます。

減塩にこだわりながら美味しさを追求したメニューというのが、ウェルネスダイニングの塩分制限コースの特徴。
冷凍庫から出してチンするだけというか手軽さですから、クセになりそう。
今回も、ごちそうさまでした!
ウェルネスダイニングには、全6種類のコースがあります。
- 塩分制限(2g以下)コース(今回食べたコース)
- カロリー制限(240Kcal)コース
- たんぱく(10g)&塩分(2g)制限コース
- 糖質制限(240Kcal)コース
- 健康応援コース
- (厳選)栄養バランス気配りコース
・・・すべてのコースが、送料無料のお試し注文ができます!
気になった方は、お試し注文してみてくださいね。(※7食セット~)