
こんにちは!フリーカメラマンの佐藤キャンディルです。
すっかり日差しが春めいてきて、少し前とは明らかに空気感が変わってきましたね。
春はすぐそこまで来ていますね!
そして花粉もすぐそこまで来ていますね…(汗)
春になるのは嬉しいけれど、花粉はノーサンキュー。
花粉症の私は5月ごろまで花粉との戦いが続きますので、今日も今日とて美味しいご飯を食べて戦いに備えたいと思います!
さて、今日はわんまいるの健幸ディナーお試しセットの4食目レポをお届けします^^
国産素材100%だから安心♪
ワタシ、食材の安全気にしています


みなさんは、食材の産地にどれくらいこだわりをお持ちですか?

実はワタシ、結構こだわってしまう方でして…。
きっかけは子供が生まれたことが一番大きいですが、一時期は家族にも引かれるほど、かなりこだわって買い物をしていた時期がありました。
今は、こだわるにも限界があるという気持ちでやや柔軟に考えられるようになりましたが、それでも少しでも安心できる素材で作られているものを選びたい!
産地が分かるなら知りたい!
その気持ちは今でも変わっていません^^
わんまいるの健幸ディナーはこだわりの国産素材100%。
食材の安全か気になる方でも、安心して購入できますよね。
献立にも「北海道産秋鮭」とか「四万十ポーク」なんて分かりやすく美味しそうなメニュー名が書かれているのが気に入っています^^
5食からお試しできます


食事宅配の会社はたくさんありますから、

どこを選べば良いのか分からない。
本当に美味しいのかしら?
ネットショッピングで失敗したくないし、 いきなりたくさん購入するのは不安だわ。
などなど色々心配なことがありますよね。
わんまいるには5食からお試しできる健幸ディナーお試しセットが用意されています。
私は5食という少ない量から試してみることができるのが良いなと思いました^^
気に入れば定期購入もできますし、今なら割引価格で購入できるのでお得です!


献立ごとに一袋にまとめられていて取り出しやすいですし、献立には1〜5の番号が振られているので管理しやすいですし、1食分はぺったんこで冷凍されているので、思ったよりも1袋が薄いんです。

場所を取らずに保管できるので、一人暮らしの小さい冷蔵庫の方でも大丈夫だと思います^^
本日のメニュー紹介

わんまいるも早いもので、4食目。
これまでは和食が中心のイメージでしたが、今日はハンバーグ!
洋食ですよ〜^^

宮崎産黒毛和牛、黒豚、ポテトフライ…
攻めたワードが並ぶ今回のメニュー。
これにはもう期待しかありませんね!

家族のみんなゴメンね。
平日の昼間っから、お母さん一人で贅沢させていただくわ!
さっそく湯煎の準備に取り掛かりましょう!
あたためていくっ

こちらが冷凍状態の本日のメニューです。
温め方の確認をします。

ふむふむ、今回は全て湯煎調理のようですね^^
※時々、流水orつけ置き調理のものがあります
大きな文字で表示されていますので分かりやすいですね。
ちなみに、何分湯煎するのかは裏に表示されています。
こちらはちょっと文字が小さめですね。

今回は、ほうれん草とコーンの炒め物が5分、その他の2品が10分間の湯煎です。
沸騰したお湯の中に入れていきます。

ポテトフライを湯煎するって不思議な気持ちです。


揚げ物ですからね。
揚げ物を湯煎…一体どんな食感になるやら。
カリっ?ふわっ?ほくっ?
想像しながら温めていきます^^
温め終わったらお皿に盛りつけて完成です!
あっという間に出来がりました^^
心躍る洋食ワンプレートランチ
私の推し!わんまいるのボリューム副菜
盛り付け完成です^^

ザ・洋食!

素敵じゃないですか〜!
こちらのお皿は25cmほどあるディナープレートなんですが、メイン+副菜2品でギュウギュウの満員御礼です。
それだけボリュームがあるということですよね。

毎度毎度感動するわんまいるの副菜のボリューム感。
今回のほうれん草とコーンの炒め物も、北海道産じゃが芋のポテトフライも軽く山ができるほどたっぷり!

ほうれん草の量が本当にすごい(拍手喝采)
今回も期待を上回ってきましたね〜^^
いただきますつ

そしてこちらがメインのハンバーグ。
宮崎産黒毛和牛と黒豚のデミグラスソースハンバーグですよ〜。
テリテリのデミグラスソースが美味しそう!
そして、袋から出す瞬間に既に分かってしまったお肉の柔らかさ。
気になってちょっと調べてみたのですが、“和牛”と呼ばれる牛には厳しい条件があるそうですね。
黒毛和牛の特徴は、和牛の中で最も小柄で脂肪が多く、霜降り状のお肉が特徴なんですって。
贅沢な黒毛和牛が手軽に楽しめるなんて、贅沢ですね〜^^
贅沢を手軽に味わえる…黒毛和牛のハンバーグ
それでは食べていきたいと思います。

まずはハンバーグから。
お箸にするか、フォーク&ナイフにするか迷ったんですが、どちらでもスッと切れる柔らかさ。
むしろ崩れてしまうのではないかと思うくらい、お肉が柔らかい…。

私は見逃しませんでしたよ。
フォークを刺した時にジュワっと肉汁が中から溢れてきたのを!

デミグラスソースをしっかり絡めていただきます。

濃厚なデミグラスソースと、歯が要らないくらい柔らかいお肉。
控えめに言って、いや控えめに言わなくてもサイコー!
ジュワジュワと感じる肉の旨味がたまりません^^
脂が旨い!
これだけ味がしっかりしているのに、わんまいるは1食平均400kcalで塩分は3.5g以下なんです。
このデミグラスソースの味で塩分3.5g以下?って思うくらい、物足りなさは全然ないんです。
ソースの量もたっぷりありますので、お肉に満べんなく絡めて最後まで美味しくいただけました。
期待の副菜!ポテトフライの食感は?
続いて副菜です。

ほうれん草とコーンの炒め物は、複数の植物油とバターが使われているそうですが、味はあっさり薄味。
全然油っぽくなくてサラッとしているので、パクパク食べられちゃいます。

次に食感が気になるポテトフライ。
揚げ物を湯煎して、どんな感じに仕上がるんでしょうね。


小さいもので4〜5cm、大きいものだと10cm弱あります。

皮付きの豪快な切り方で、フレッシュ○スバーガーのポテトに近い雰囲気です。
気になる食感は、さすがに揚げたてのカリっと感はありませんが
外側は少しフライの食感を残しつつ、中はほくほくとした感じがありました^^
ちょっと心配していたベチャッと感は皆無!
塩気は控えめですが、じゃがいも本来の美味しさを味わえました。
ごちそうさまでした
わんまいるでは初めてのガッツリ洋食、美味しくいただきました^^
おうちで作るハンバーグとは、ひと味もふた味も違っていましたね。
やっぱり良いお肉で作るハンバーグは違うんですね〜。
家族のみんなには申し訳ないくらい、贅沢なもの食べちゃった気がします(笑)
いいんです、いいんです!
いつも頑張っている自分へのちょっとしたご褒美ってことで^^
ゆっくり美味しいご飯が食べられる、しかも手軽に時間をかけずに頂ける。
ボリュームも文句なしで、ワタシすっかりわんまいるのファンになってしまいました。
もうすぐお試しセットも食べ切ってしまうので、また買い足そうかなと考え中です。
ではでは、今日のレポはここまで^^
次回もお楽しみに〜♪
その他ポイント | 【わんまいる】まとめ |
配送地域 | 全国 |
お届け頻度 | 毎週1回・毎月1回など |
単発購入 | 可 |
送料 | 935円(税込) ※北海道・沖縄は2,145円(税込) |
支払い方法 | 代金引換/クレジットカード/Amazonペイ/銀行振込 |
配達方法 | クロネコヤマト |